宇治市斎場
宇治市斎場について
宇治市斎場は、単に遺体の火葬を行う場というだけでなく、人生の最期を迎える場であるとともに、遺族にとって最期のお別れの場でもあります。そのため、火葬業務執行にあたっては、利用者の宗教的感情への配慮とともに、伝統的な葬儀慣習や利用者の感情を意識した厳粛な対応を心掛けております。
また、市民のみに開放するのではなく、広域的な公共の福祉の観点から、近隣市町村からの火葬業務も受けいれております。また、大規模な災害発生時には、近隣市町村と連携して火葬業務に対応することもできます。
厳粛な対応を常に行うために、施設の維持管理を行い、斎場にふさわしい荘厳な雰囲気を保つため、斎場周辺の自然環境とマッチした環境整備に努めております。
施設概要

所在地 | : | 〒611-0021 京都府宇治市宇治金井戸7番地の37 |
---|---|---|
電話 | : | 0774-39-9203 |
施設 | : | 火葬炉、安置室、待合ホール、葬祭場等 |
敷地面積 | : | 約13,656.95㎡ |
延床面積 | : | 約2,455.92㎡ |
管理事務所
電話 | : | 0774-39-9203 |
---|---|---|
開場時間 | : | 8:30~17:15 |
火葬受入時間 | : | 原則10:00~16:00 (15時30分までのご入場にご協力ください。) |
休場日 | : | 1月1日及び市長が定める日(月2~3日程度) |
休場日
令和5(2023)年 宇治市斎場休場日
1月 | 6日(金) | 18日(水) | 29日(日) |
---|---|---|---|
2月 | 10日(金) | 20日(月) | 26日(日) |
3月 | 10日(金) | 22日(水) | 28日(火) |
4月 | 3日(月) | 15日(土) | 25日(火) |
5月 | 1日(月) | 13日(土) | 24日(水) |
6月 | 5日(月) | 17日(土) | 27日(火) |
7月 | 3日(月) | 15日(土) | 26日(水) |
8月 | 7日(月) | 17日(木) | 29日(火) |
9月 | 10日(日) | 21日(木) | 27日(水) |
10月 | 3日(火) | 20日(金) | 26日(木) |
11月 | 1日(水) | 17日(金) | 29日(水) |
12月 | 11日(月) | 22日(金) | 28日(木) |
1月1日は、宇治市斎場条例施行規則により休場します。
告示年月日:令和4年12月9日
使用料
使用料についてはこちらでご確認ください。
斎場施設
火葬棟玄関ホール

人生最終の儀式を行うに相応しい安らぎの雰囲気を表現した近代的で明るい施設です。
告別室

故人をお見送りするのに相応しい、厳かな空間です。
炉前ホール室

ご遺体・ご遺骨の尊厳を損なう事のない機能を有し、衛生的かつ環境に配慮した施設です。
待合ホール

広く明るい待合ホールでお待ち頂けます。
有料待合室

和室でおくつろぎ頂けます。
有料待合室(洋室)

洋室もご用意しております。
葬祭ホール(半面・全面)

厳粛なご葬儀を行うことができる式場です。
また、ホールは半分に分割し、家族葬にも対応することができます。